2022/09/22 / 最終更新日時 : 2022/06/06 masuda-y 中国コラム第49回 会社の監督機関(監事会) Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社(有限責任会社)を設立しました。持分割合はX社が30%、Y社が70%です。Z社にはX社より送られた監事A・BとZ社の従業員の代表であるCによる監事会が設置されて […]
2022/09/21 / 最終更新日時 : 2022/09/21 masuda-y 知っておこう台湾法第443回 外国人投資許可取得制度違反に関連する刑事責任 台湾への外国資本の投資は、経済部投資審議委員会(投審会)から外国人投資許可(FIA:Foreign Investment Approval)を取得しなければならないとされています。 この制度の目的の一つは、中国大陸からの […]
2022/09/15 / 最終更新日時 : 2022/06/06 masuda-y 中国コラム第48回 会社の執行機関(董事会) Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社(有限責任会社)を設立しました。持分割合はX社が30%、Y社が70%です。Z社にはY社より送られたA、B、Cと、X社により送られたD、Eの合計5名の董事がおり、 […]
2022/09/14 / 最終更新日時 : 2022/09/14 masuda-y 東京弁護士コラム第26回 実質所得者課税の原則と外国子会社合算税制 実質所得者課税の原則とは、所得の帰属者と目される者が外見上の単なる名義人にすぎずその経済的利益を実質的、終局的に取得しない場合、所得帰属の外形的名義に拘ることなく、その経済的利益の実質的享受者をもって所得税法所定の所得の […]
2022/09/12 / 最終更新日時 : 2022/09/12 masuda-y 知っておこう台湾法第442回 くじ引きは 不当な販売行為か? 最近、「業者によるくじ引きキャンペーンが公平交易委員会(以下「公平会」)により違法と認定され、課徴金を課されたが、裁判所は適法と判断した」という事案がありました。 本件の概要は次の通りです。 2020年に浄水器を販売する […]
2022/09/08 / 最終更新日時 : 2022/06/06 masuda-y 中国コラム第47回 会社決議の瑕疵 Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社(有限責任会社)を設立しました。持分割合はX社が30%、Y社が70%です。 Y社が選任したZ社の董事長であるAが、Z社の株主会を招集し勝手に決議をしていたようで […]
2022/09/05 / 最終更新日時 : 2022/09/05 masuda-y 知っておこう台湾法第441回 人身売買の罪 カンボジアで好条件の仕事があると持ち掛けられて台湾からカンボジアに渡航した台湾人が、カンボジアで身柄を拘束され、監禁、暴行、人身売買などの被害に遭ったり、詐欺行為に加担させられたりする事件が多発し、大きな問題となっていま […]
2022/09/01 / 最終更新日時 : 2022/08/31 masuda-y 台湾ビジネス法務実務情報論文の執筆を代行した場合の法的責任 最近、台湾中の注目を集めている「政治家の林氏(以下『林氏』といいます)が他人の論文を盗用した」問題について、新たな進展がありました。台湾メディアの報道によりますと、「林氏は自身の論文の執筆をアシスタントに代行させたのであ […]
2022/09/01 / 最終更新日時 : 2022/06/06 masuda-y 中国コラム第46回 会社の権力機関(株主会) Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社(有限責任会社)を設立しました。持分割合はX社が30%、Y社が70%です。 Y社が選任したZ社の董事長であるAはZ社の株主会を招集し、勝手にZ社の経営方針や投資 […]
2022/08/29 / 最終更新日時 : 2022/09/21 masuda-y 知っておこう台湾法第440回 浮気の慰謝料に関する夫婦間の誓約書は有効か? 妻が夫の浮気を発見したため、再度浮気をした場合には500万台湾元(約2500万円)を妻に賠償しなければならないという誓約書に署名するよう夫に要求したという夫婦がいました。この夫は誓約書に署名してから3年後に再度浮気をしま […]
2022/08/25 / 最終更新日時 : 2022/06/02 masuda-y 台湾コラム第45回 剰余利益の配当 Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社(有限責任会社)を設立しました。 持分割合はX社が30%、Y社が70%です。X社としては、Z社は利益が多く出ているため剰余利益の配当を希望しているのですが、Y社 […]
2022/08/24 / 最終更新日時 : 2022/08/24 masuda-y 知っておこう台湾法第439回 論文の執筆を代行させた場合の法的責任 最近、台湾中の注目を集めている「政治家の林智堅氏(以下、林氏)が他人の論文を盗用した」問題について、新たな進展がありました。報道によりますと、「林氏は自身の論文の執筆をアシスタントに代行させたのであって、林氏自身が他人の […]
2022/08/18 / 最終更新日時 : 2022/06/02 masuda-y 中国コラム第44回 持分譲渡 Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社(有限責任会社)を設立しました。その後、X社は中国市場から撤退することとし、X社が保有するZ社の持分を中国企業A社に譲渡することをY社に通知しましたが、Y社から […]
2022/08/15 / 最終更新日時 : 2022/08/15 masuda-y 知っておこう台湾法第438回 日台間の同性婚について 台湾では、同性婚を認めない民法の規定は違憲と判断した2017年の司法院大法官解釈(司法院釈字第748号)に従い、「司法院釈字第748号解釈施行法」が制定され、19年5月24日から同性婚が可能となりました。 しかし、従 […]
2022/08/11 / 最終更新日時 : 2022/05/24 masuda-y 中国コラム第43回 会社の設立(出資手続) Q:日本企業X社は、中国において、中国企業Y社と合弁会社Z社を設立しました。出資方式について定款で定める際、基本的に金銭によって出資することを定めましたが、Y社は土地使用権を、X社は知的財産権を出資することも定めました。 […]