2018/01/08 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第218回 台湾での健康器具の輸入販売で注意すべき事項 台湾で輸入・販売を計画する商品に、医療器材の許可証が必要な可能性がある場合、どのように対応すべきか。 台湾における医療器材の範囲は広く、薬事法第13条によれば、医療器材とは人間の疾病の診断、治療、軽減、直接的な予防、成長 […]
2017/12/25 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第217回 化粧品広告に関する台湾の法規 いわゆる化粧品とは、化粧品衛生管理条例第3条によると、毛髪・皮膚を潤わせ、嗅覚を刺激し、体臭をカバーし、または容姿を美しくするために人体の外部に付けるものを指す。 具体的な化粧品の品目および分類については、衛生福利部が公 […]
2017/12/18 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第216回 関税の免税範囲について 2017年9月25日、財政部は、航空運送貨物通関規則および小包郵便物輸出入通関規則を一部改正し、これまで輸入物品の「課税価格」が3,000台湾元以内であれば免税であったのを、18年1月1日からは免税範囲を2,000元以内 […]
2017/12/11 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第215回 手荷物に関する免責事項は有効か 日台間の移動で航空機を利用した際に手荷物が損傷を受けた場合、航空会社に賠償を求めることはできるのだろうか。 国際航空運送協会が制定した「手荷物免責条項」では、「運送業者は条件付きで私の手荷物を運送しており、当該手荷物は既 […]
2017/12/04 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第214回 外国人の台湾就業の大幅緩和について 優秀な外国人人材の台湾での就業を促進するため、立法院は2017年10月31日に「外国人専門人材の招聘および雇用法(以下「本法」といいます)」を可決しました。本法の重要ポイントは以下のとおりです。 「183日ルール」が撤廃 […]
2017/11/27 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第213回 事業廃棄物処理計画書の審査管理規則について 2017年11月16日、廃棄物処理法(以下、「本法」という)第31条第2項および第3項に基づき、「事業廃棄物処理計画書審査管理規則」(以下、「本規則」という)が定められた。同規則第2条第1項によると、本規則の適用対象は、 […]
2017/11/20 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第212回 株式会社の株式譲渡制限契約の有効性について 台湾で株式会社を設立する際、会社の閉鎖性を確保するため、共同出資する株主と「その他の株主の同意を得た場合を除き、株式を第三者に譲渡してはならない」と約定した場合、効力を持つだろうか。 台湾の会社法第163条の第1項の「会 […]
2017/11/13 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第211回 経済部が携帯電話の通信APPの約款規定公布 LINE、WeChatなどの携帯電話インスタントメッセージソフトの普及に伴い、アカウントの不正使用、消費者が購入したスタンプの原因不明の消失などのトラブルが後を絶たない。携帯電話の通信アプリによって引き起こされる問題を解 […]
2017/11/06 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第210回 台湾における契約の解釈 民法第98条には、「意思表示の解釈においては、文言の字義通りの意味に拘泥してはならず、当事者の真意を追求しなければならない」旨の規定がある。 2017年8月22日、上記規定に関連する高等法院民事判決(民国106年度上字第 […]
2017/10/30 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第209回 台湾の約款で日本の合意管轄裁判所を約定できるのか? 台湾で商業活動を行うに当たり、契約の準拠法を日本法と定め、日本の裁判所を唯一の合意管轄裁判所とすることを約定した場合、台湾の裁判所で裁判を行うことはできるのでしょうか? その契約が協議した上で決定されたものである場合には […]
2017/10/23 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第208回 妻にLINEを盗み撮りされ、漏えいされた場合の法的責任について 最近、妻にLINEを盗み撮りされ、内容漏えいされた夫が、妻を秘密妨害罪で訴えるという特殊な事件が発生した。概要は以下のとおりである。 愛人の存在疑う 妻はガイドの仕事でたびたび家を留守にする夫に愛人の存在を疑い、内緒で夫 […]
2017/10/16 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第207回 董事会決議に瑕疵がある場合 7月13日、董事会決議に瑕疵(かし)がある場合に、董事長がなした法律行為の効力について、最高法院民事判決(民国106年度台上字第133号)が下された。判決の概要は、以下のとおりである。 「董事会が会社権力の中枢であること […]
2017/10/02 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第206回 株券の額面価格と株式の分割について 台湾企業が台湾で発行する株券の額面価格は、1979年に公布された「公開発行株券の規格統一要項」によって、一律に10台湾元に統一されていた。しかし14年1月1日に台湾証券交易所(台湾証券取引所、TWSE)が「柔軟な額面価格 […]
2017/09/25 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第205回 バス運転手が事故を起こした場合の使用者の責任について 台湾社会で大きな注目を集めた「蝶恋花旅行社」の観光バス横転事件について、台湾士林地方検察署は9月4日に捜査を終結し、観光バスの運転手、旅行会社の社長を含む全ての被告に対し不起訴処分を下した。この判断が非常に大きな論議を呼 […]
2017/09/18 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第204回 「ばかやろう」発言の代償 柯市長の発言 8月19日に台北市内で行われたユニバーシアード夏季大会の開会式で、蔡英文政権が進める公務員の年金改革に反対する団体のデモ隊が会場を取り囲み、選手の入場を妨害するトラブルがあった。この事態について、柯文哲台北 […]